海上安全 注意基準事項
- 2022/06/22
- 18:38
【国土交通省/水産庁資源管理調整課/徳島県農林水産部漁業調整課】
北海道知床半島沖において遊覧船が浸水し多数の死傷者
安否不明者を出す事故が発生したことにより国土交通省に
設置された事故対策検討委員会において小型船舶を使用する
旅客運送における安全対策の総合的な見直しが議論されて
おります
現時点では議論中のため今後なんらかの措置/変更/指導等が
適用されるものと思われます
また...そんな状況の中 県内においても海上事故が起こった為
再発防止するためにも海上安全に対する見直しと再確認をと
注意喚起が行われることとなりました
全国的に行われているでしょうからこれを機にアングラーの
皆様方におかれましても 今一度ご確認の程をよろしくお願い
いたします
~安全確保における周知して頂く内容(業務規程)~
*出港から帰港するまでの間、船長及び業務主任者の指示に
従うこと
*遊漁船の航行中はむやみに立ち歩かないこと
*航行中 波の影響により船体が動揺することがあることから
動揺が比較的小さい船体中央より後方の部分に乗船すること
(船の大きさにより船長判断にて指示いたします)
*天候急変時の帰港決定について船長の指示に従うこと
*救命胴衣及び救命浮環の保管場所及び使用方法
*落水者の船上への引揚を補助するはしご等の保管場所及び
使用方法
*乗船中は船室内にいる場合を除き 救命胴衣等(船に備え
られ 又は持ち込まれた 船の種類や航行区域に応じて
国土交通省が定める要件に適合するもの)を着用すること
〖いわゆる🌸桜マーク〗
~出港中止基準及び帰港基準(業務規程)~
【出航中止基準】
*船長単独の判断によるもの
*海上警報(風、霧 等)波浪警報の発令中
*船長/事業者が危険と判断した場合
【出航中止基準】
*船長単独の判断によるもの
*海上警報(風、霧 等)波浪警報の発令
*乗船利用者の安全の確保が困難になると予想されるとき
遊漁船業務に定められた業務規程ですので皆様のご理解と
ご協力の程よろしくお願いいたします
海匠船長