〝鳴門海峡 2022〟 Go To Fishing Part5
- 2022/02/13
- 15:38
〝〟You can make it if you try〝〟
~挑戦し努力すれば夢は叶う~
【With コロナ】
全国的にオミクロン株感染拡大中...!?ではありますが現時点では重症化率が
低くインフルエンザより致死率が低いため 海匠では〝With コロナ〟で参ります
ただし...乗船時では【密】を避け距離を保ってください
その上でマスク着用に関しては個人個人の判断にお任せしますのでご協力の程
よろしくお願い致します
尚 感染者が出たとしても当船は一切の責任を負いかねますのでご了承ください
冬場ではFishingフェイスガード/ネックウォーマーでもOKです
ただし。。。
せき/くしゃみが続く方や船長判断時は原則として
【マスク】着用を お願い致します
まだまだ朝晩冷え込む日が続いておりますが微風で晴れの
日は...ジャンパーを脱ぐ日もあり春の訪れを待ちわびる
今日この頃でございます
鳴門海峡では冬後半を迎えている訳ですが海中は冬本番
潮は澄みきり水温は9~10℃で推移。。。
出陣日少なかったのですが直近の釣況を鑑みれば
魚の活性に日ムラがあり時合の短い状況が続いております
今週は鯛ラバ(サビキ)/鯛サビキでの出陣でした
活性感じる日は鯛ラバ=鯛サビキともにアタリもそこそこ
活性が低い日は鯛ラバ<鯛サビキが有利!?となりました
また巻きの速さで見切られたり掛けても掛かり浅く外れる
ことも多く...サビキの奥深さを感じております
鯛ラバは潮時に釣れることがほとんどなので合間にアタリが
無ければ苦しい時間帯もある上 仕掛けチョイス/巻き速度が
合わなければ🔰アタッただけで納竿🔰といった方々も。。。
熟練者の方々や条件が合った方々はチャンスをモノにして
厚みのある個体をGET!している状況となりました
~鳴門海峡~【冬の陣】
まだまだ日ムラも出るでしょうが旨い魚をGETするべく
経験を積んで参りたいものでございます
鯛ラバにてチャンスをモノに ※尾印切り間違い申し訳ない
良く肥えたロクマル!
鯛ラバは厳しく...ジギングにて拍子良く!Big1GET!
この日の彼はワンパターンではなく よく考え臨機応変に仕掛けをチョイス!?
釣りに向き合う姿勢が頼もしく感じられる日となりました
経験を積み机上の知識ではない現場での知識を積み重ねることが上達への
近道となっていくものですが...それ以上に〖釣りを楽しむ!〗ことこそが
大切なのかもしれないですねぇ 〝〟You can make it if you try〝〟
風弱く私も久々に竿を出した日がありましたが
鯛ラバサビキで中型GET後...良型...中型...と針外れが続き
慎重になり過ぎたのか...腕が錆びついてるのか!?
その後もアタリはそこそこあっても追わせられず。。。
【船長失格。。。】レッテル確定!? 反省 反省!
ともに竿を出せるようにしっかりと修正修行しておきます