海の幸&山の幸 ~自給自足編~
- 2022/02/06
- 11:11
まるで西軍Vs東軍のせめぎ合いのような西高東低が続き...
冬型気圧配置による寒気が居座り強風も続いているため
非常に寒い日が続いております
余談ですが例年ならあまり使用していないファンヒーター
今年は欠かすことができない状況であります
職種によっては避けられない方々の感染が見受けられる様に
なってまいりました。。。
また...重症化率は少ないものの濃厚接触者と認定されれば
行動の自粛を制限されることになりこれもまた厄介なことに
なるようでございます
そんな中...未だに明るい兆しは見えておりませんが以前とは
違い個人個人の経験/自覚により人流を抑えながら社会を
動かせる状況ではあるようにも思われます
まだまだこれから課題が山積みでしょうが国と地方自治体の
協力体制のなか更なる感染防止や経済状況維持をできるよう
責任もって導いて頂きたいと思う今日この頃でございます
今週は釣果情報ありませんが鯛ラバで出陣でした
鯛ラバはアタリあるものの追いが悪く掛かりも浅かったと
見受けられました。。。他魚種の気配も感じられず。。。
暫くは厳しい状況が続きそうですが鯛の美味しい季節です
日ムラがある時期ですが狙う価値はあり!でございます
先だって〖廣川家〗廣川君より連絡が入り。。。
どうやら魚が必要との事で現海状況を説明した上で
鯛とアジを狙い出陣!
してはみたもののアジは口切れ連発...鯛は3度アタルが
潮取り悪く追いも悪いため結果につなげられず
風も次第に強くなってきたため撤収となりました
次の日も 強風にて出られずと最悪の結果に。。。
やっちまったな。。。!?
とまぁ。。。
こんなこともあろうかと...天気予報も確認していたので
一応〝保険〟掛けときました
後輩に頼んでおきました
北灘 海の駅 JF北灘〝さかな市〟
建物内水槽には魚が満載!鳴門近海活魚を販売しております
こちらも地物の魚介類
鳴門/海の幸が豊富で一般販売しております
この日は少なかったですが 四季折々の活魚
大判Big1!?コイツを釣りたいんですがねぇ
殻焼き/炊込みご飯!(生食は確認)
鯛の開きマイワシの一夜干しや干ガレイなど(店内販売)
そして。。。
後輩に頼んでいた 鳴門/最高食材に〝感謝!!!〟
〝感謝!!!〟でございます
わかめ/マダコ なども用意でき一安心
〖廣川一家〗子供たちもゲストたちも
非常に〝大満足〟だったようでございます
よかった!ヨカッタ!
返礼として~山の幸~を頂きました
鹿肉でございます
しっとりとした柔らかさの中に弾力があります
臭みもなく馬刺しに近い感覚が
刺身&湯通し/ポン酢が定番らしく 炙りも作ってみました
刺身用に
ボイルであっさりと
炙りで香ばしく
ポン酢で刺身/炙りはあっさりと
にんにくポン酢/にんにくソルトオリーブオイルは。。。
にんにくポン酢の勝利(残りはタタキに決定)
ゴマ油ソルトねぎ/だし醤油は。。。ごま油の勝利
脂身が少ないため物足りないかもしれませんが
高たんぱく質で低脂質!鉄分補給にもなるそうなので
アスリートが好んで摂っているのもわかるような気がします
また近年〖ジビエ料理〗として徳島県内でも力を入れており
県内各所で飲食店や店舗にて販売しているようです
久々に台所に立ち料理をしたわけですが。。。
やはり釣りも料理も腕が落ちるものと【実感】致しました
基本的に海の漁師も山の猟師も~自給自足~でございます
生きていく分だけ自然界から恵みを受けたり命を頂く!
そんな姿勢の〖廣川家〗に勉強させられた日となりました
また...子供たちの成長を楽しみにし再び楽しめる日を
心待ちにしたい今日この頃でございます