Go To Fishing 〝鳴門海峡 2021〟part1
- 2021/07/11
- 17:38
2都県【緊急事態宣言】
4府県【まん延防止重点措置】
徳島県 11日現在
【新感染者 5人/ 累計1666人】
コロナウィルス。。。終息した訳ではございませんので引き続き
検温/マスク着用お願い致します...ただし...熱中症対策も兼ね備えるため
検温を行い平熱であるならば蜜以外のみ外して頂いて結構でございます
雷が各所で鳴り響き梅雨明け間近を感じる今日この頃でございますが...
改めて自然の猛威を垣間見た一週間でもありました。。。
世界が【地球温暖化】に警鐘を鳴らしてから以降の豪雨災害や台風の大型化
また...ゲリラ豪雨や停滞する線状降水帯 等々。。。
九州/中四国地方/近畿/東海 等での被害が多いのですが近年は日本列島内では
どこで発生してもおかしくない状況のようでございます
災害地域にて被害に遭われた方々のご冥福とお見舞いを申し上げますとともに
1日でも早い救助/災害復旧をお祈り申し上げます
梅雨曇天で湿度高く...蒸し暑い日が続いております
7月に入ってから湿度75%前後に辛抱できずエアコンの
除湿に頼る日々が続く半面...Fishingルームではカビ対策に
頭を悩ませる時期でもある訳ですが。。。
ロッドは...前兆が出れば全ての竿を拭き取り乾燥させ
リールは...2度拭きし専用棚に収め除湿剤を各所に設置
マメに点検していないとカビの餌食になってしまいます
例えば室温25℃以上湿度60%以上という状態であれば
ホコリがたまり湿気が付着...カビにとっては好環境となり
増殖するようでございますので皆さんも釣りに行かずとも
高価なタックルを点検し大切に保管して頂けたらと思います
今週も鯛ラバ/鯛ジグ/※LJでの出陣となりました
水温22~23℃台イケスでの鯛や青物が弱ることも
多くなってきております...魚が上がった場合は報告をして
貰えたら活〆致しますのでよろしくお願いいたします
ポイントによっては鯛ラバ < 鯛ジグ優位でございました
しかし...針外れ/青物ラインブレイク...も多かったですね
魚の活性は非常に高く体力回復した個体は非常に引きも強く
ドラグ音が心地良く1日ジギング組は厳しい時間帯も
ありましたが楽しめたようでございます
ベイトも各所でちらほら映り魚種も多彩で初夏の気配が!?
今後に期待したいところでございます
3日前に結婚し奥さんに約束!?🔰めで鯛🔰狙い
朝イチの時合に見事にGET!!!🔰めで鯛🔰ので
船長からもお祝い!?のしがわりに紅白の結束バンドです
それでは皆さん
お疲れ様でございました
~数ある釣り船の中から当船をご利用頂きありがとうございました~