FC2ブログ

記事一覧

備えあれば患いなし ~PE高切れに注意~

1都2府3県【まん延防止等重点措置】 新感染者増加の一途!?
大阪/兵庫は感染爆発と言っても過言ではありません
そんな中 来月にはGWを迎える訳ですが。。。


徳島県 14日発表  新感染者 25人  累計761人
厳しい状況が続いております

【注意】
大阪/兵庫など国内で急速に感染拡大している変異ウィルス。。。
県内の感染者から抽出検査を行った結果変異ウィルスの割合が9割を超えて
いることが分かったそうです
(4日~11日の検体検査・・・23人中21人に変異ウィルスの疑い)
感染力が非常に強い変異ウィルスN501Y...

乗船される方々におかれましては『...だろう』ではなく『...かもしれない』で
危機感を持ったうえで感染対策をよろしくお願いいたします!!!



本船は年に2回ドック入りをし船底掃除/船底塗装/整備 等
メンテナンスを行っております

DSC_0309.jpg
のどかな小春日和 各所で鶯の鳴き声が響き渡り


DSC_0310.jpg
イケス内/全フタ/各所錆落し/苔落し/掃除 等


DSC_0314.jpg
外板洗浄/苔落し/錆落し/外板洗浄/自然乾燥⇒船底塗装




DSC_0312.jpg
これ以外にも半年の間に様々な問題が生じることもあり
それらを2~3日かけてメンテナンス作業を行う訳ですね


DSC_0311.jpg



DSC_0316.jpg
プロペラ/シャフトにはペラコートを塗ります
このペラコートはグリス状なのでPEが引っ付きます


DSC_0315.jpg
ペラ/シャフトの付根に銀色の亜鉛版を装着するのですが
この付近でペラコートによりPEラインが引っ付いた際に
亜鉛版に...外れなくなりPEラインの高切れとなります...

切れる位置が悪ければ...【泣くに泣けず笑うに笑えず】
風が強ければ船長もよく引っ掛けて地団駄踏むことも...
案外PE代も馬鹿になりませんからねぇ


基本的に🔰は後部席には入れることはありませんが
後部指定された場合は掛からない様に気をつけて下さい


今回 船底写真をアップしたのは船底の状態を知って貰えば
少しでも高切れが減る一因になるのではとの思いからです

これから本格的に鯛ラバシーズンを迎えていく訳ですが
鯛ラバはジギングに比べれば鉛も軽いため若干底取りも
取りづらくなりますし🔰オマツリも多くなります
その上ペラ/シャフトも難敵になるわけですから...

ぜひ参考にして頂き
楽しい釣行となりますよう願うばかりでございます





【感染爆発!?とならずにGWを迎えられますように】



プロフィール

海匠43

Author:海匠43
Sea Area ~鳴門海峡~  遊漁船〖海匠〗

〝〟You Can Make It If You Try〝〟

  ~挑戦し努力すれば夢は叶う~

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アクセス