鳴門海峡 〝立秋〟を迎え
- 2020/08/09
- 16:55
全国的に第2波と言っても過言ではない状況のコロナウイルス感染...
関西はもとより徳島県でもコロナ感染者が連日出ている状況です
県内でも感染対策を行っているものと思われますがPCR検査数が
増えれば感染者数も恐らく比例するものと思われます
9日の発表では...1人陽性で累計58名 予断が許されない状況に・・・
ただ...釣船の場合 検温/マスク着用/消毒 等にて感染予防できる範囲だと
私個人的には思っておりますが...現状ではそれぞれが感染症対策を施し
さらに熱中症対策を行って釣行して頂ければ乗り切れるものと海匠的には
思っておりますので皆様方のご協力をお願い申し上げます
今週も鯛ラバ・鯛ジグメイン/サブでジギングの出陣と
なりました
鯛は夏ならではのガツガツ系で非常に引きも強いです
鯛ラバ/鯛ジグとポイントにより使い分けてますが...
小型主体/中型主体と日ムラがあったように思われます
アタリが多い日少ない日や鯛ラバ/鯛ジグでのアタリの
違いも日によりけりでございました
魚種的には。。。
アコウ/ホウボウ/アジ/ワニ/ヒラメ/グチ/カサゴ 等が
ゲスト的に花を添えました
ジギングは一時期のような爆発力は無く。。。ハマチは
潮時には活性が上がるものの平均的に型も落ちた様に
思われます
ただし...油断は禁物!良型サワラの回遊もあり潮時には
切られることも。。。
今後は。。。
いよいよ夏の休みシーズンに入りますのでポイント的に
釣船の状況を見極めて参りたいと思います
それでは いざ出陣
ジギングは 手慣れたもんです
ジギングタックル購入!? ジガーは必須アイテムに
体高あるサワラに感無量
私もジギングタックル購入よ!?と。。。
鯛まで自己新記録!70cmおめでとう!
初参戦!?悔しいバラシがございました...
本日は好調!
アコウ釣ってからご機嫌釣行
エンジンのかかりが遅かったが。。。
『笑顔は!』と...ダメ出しされてました
潮が速く...メタボハマチの引きを楽しんでました
良型鳴門鯛!!!記念撮影です
お父さんと楽しみ よき思い出に
今日は〝ノリにのってました〟Goodでございます
まだまだ酷暑が続きますがコロナ対策&熱中症対策を行い
乗り切って参りましょう
それでは皆さん
お疲れ様でした